ABOUT

- 国産竪琴・ライアー てるる詩の木工房 Made in Okinawa.Japan Lyre
- てるる詩の木工房
私たちは沖縄で楽器を作る小さな工房です。 国産ライアーの先駆けとして2002年より 沖縄の木を用いて、一台ずつ手作業で 竪琴(ライアー)、ギター等の弦楽器を制作しています。 『てるる』とは琉球の古い言葉で 感謝や祈りを捧げる『神歌』の意。 『うた』にのせて祈りを捧げた古の人のように 沖縄の木で小さな竪琴を作る私たちも 自然への感謝の気持ちを忘れず、 真摯な思いで制作していきたい、 木が『うたをうたう楽器になってほしい』との願いを込めて 『てるる詩の木工房』と名付けました。 どうぞあなたの心の琴線に響く楽器となりますように。 てるる詩の木工房Officialwabsite https://www.tategoto.okinawa/ 制作者プロフィール 髙良輝幸(たから てるゆき) 1955年 那覇市生まれ 1976年 K.ヤイリーギター勤務 1983年 沖縄・東京の家具工房にて勤務 1994年 沖縄県立芸術大学デザイン科技術嘱託員 2002年 木工房として独立。竪琴制作を始める。 てるる詩の木工房 制作者・代表者 厚生労働大臣認定家具製作一級技能士 沖縄県認定工芸士 森の名手・名人(木工芸)認定 楽器制作の他、首里城・沖縄県立博物館をはじめとする 琉球王国時代の漆器復元に於いて木地製作を担当する。 髙良のり子(たから のりこ) 1970年 東京都生まれ 1995年 沖縄県立芸術大学工芸科陶芸コース卒 都会の美術学校に通うも、 自然とふれあう物作りを志して沖縄へ 結婚後夫輝幸と木工房を設立 現在は弦製作や塗装・仕上げを担当する またYoutubeにて制作した竪琴(ライアー)の音の紹介をおこなっている てるる詩の木工房YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCpPo-X6WmpHp4V5etThDSvQ?view_as=subscriber